地域包括ケア病棟とは、急性期医療を終了し、すぐに在宅や施設へ移行するには不安のある患者様に対し、在宅復帰に向けて医療管理、診療、看護、リハビリを行うことを目的とした病棟です。
在宅療養中の患者様に入院が必要となった場合、地域の先生方からは、これまで通り地域医療連携室に受診のご依頼を頂き、まずは急性期病棟においての治療を開始致します。その後地域包括ケア病棟へ転棟して、一定期間をお過ごし頂きます。
その間、在宅復帰をスムースに行うために「在宅復帰支援計画」に基づき、主治医、看護師、リハビリスタッフ、ソーシャルワーカー、地域の関係者(ケアマネージャー等)が協力して効率的に患者様のリハビリや在宅復帰に向けた相談、準備を行って参ります。
|