日本赤十字社 山梨赤十字病院
YAMANASHI RED CROSS HOSPITAL ホーム診療科案内職員募集健診事業お問い合せサイトマップ
病院のご案内
外来・入院のご案内
患者様へのお知らせ
介護施設のご案内
地域医療連携
災害医療活動
感染症
介護事業のご案内施設のご案内
健診事業のご案内
その他のご案内

[ 分娩の予約について ]

[2020.04.13]

分娩予約と方法について

 当院で分娩を希望される妊婦様の分娩予約は、すべてお受けいたしております。

 当院で妊娠初期から受診している方は、妊娠届出書を受け取ったころから順次、ご予約していただきますようお願いします。

 また、近医を受診中で当院での分娩を希望する方、里帰り分娩を希望される方は、お電話にて予約していただけます。その後、妊娠20週前後には当院への受診をお願いいたします。
(コロナウイルス感染拡大の為県外の妊婦様については受診は不要です)

妊娠中期の受診について
  1. 妊娠中期20〜25週で受診をお願いします。(県外の妊婦様は不要です)
  2. 紹介状は必要ありません。
  3. 受診の際に今後の受診の時期については診察した医師や助産師からの保健相談でお話をさせて頂きます。
  4. 来院する際は、保険証・診察券・母子健康手帳・無料の健診用紙(お持ちの方)を持参してください。


※県外など遠方にお住まいの方は、妊娠34週までに受診をしてください。
来院する際は、妊娠中期で来院する際の持ち物に加え、紹介状と手書きでない検査データーを持参してください。

☆2020年4月より予約制となっております。来院前に電話での予約をお願い致します。
妊婦健診は、月曜日〜金曜日の午前中となっております。

妊娠期間中、まったく妊婦健診を受けていない方は、当院での分娩をお断りすることがありますのでご注意ください。



立ち合い分娩について

 コロナウイルス感染拡大に伴い制限をかけさせて頂いております。
 詳細は妊産婦災害支援(Facebook)をご覧ください。



当院でのお産について

 当院では、妊娠経過が順調な方、持病がない方については、主に助産師が対応しています。分娩時には、みなさんが立てたを実現できるよう助産師が工夫しながら対応しております。お産後の入院中は、できるだけ母乳授乳ができるよう、授乳時間を決めないで取り組んでいます。産後の退院診察も助産師が行い、退院後の生活についてのご相談を受けています。

「マタニティライフを快適に、楽しく」をめざして支援している助産外来では、皆さんの健康状態、赤ちゃんの状態観察を行うのはもちろん、生活相談、心配事相談、産後1か月健診を行っています。助産外来を体験してみませんか?



*バースプランについて

 バースプランとは、どのようにお産をしたいか、どのように赤ちゃんを迎えたいかイメージをふくらませて書いていただくものです。よくわからないという方や、イメージするのが難しいという方には、妊婦健診のときに助産師がわかりやすく説明しています。

 お産のときには、何度も何度も押し寄せてくる陣痛を乗り越えていくようになります。お産の時に、誰に立ち会っていて欲しいか、分娩室ではどんな曲を聴いていたいか、フリースタイル分娩がしたい、アロマオイルは何がいいか、生れたばかりの赤ちゃんをすぐに抱っこしたい(カンガルーケア)や、お産後に胎盤を見ながら助産師から説明を聞きたいなど様々なプランがあります。

友人のお産体験や、マタニティ雑誌などを参考にしながら、そしてパートナーともじっくり相談しながら、あなただけのバースプランを考えてみましょう。



お問い合わせ
詳細は産婦人科外来までお問い合わせ下さい。
( TEL:0555−72−2222  13:30〜16:00 )

 Copyright © YAMANASHI RED CROSS HOSPITAL All rights reserved. ページ先頭へ
*バースプラン