|
|
症状と合併症について |
 |
 |
睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは眠っている間に呼吸が止まる病気です。無呼吸自体で即、窒息死を起こすことはありません。それよりもむしろ、きちんと睡眠を取れていないことなどにより、体がじわじわと犯され、高血圧症や心疾患など生活習慣病になったり、昼間の眠気によりそれらの疾患を増悪させたりすます。また労働災害や交通事故を起こしたりすることが問題視されている病気です。
睡眠時無呼吸症候群の方は、健康な方と比較して高血圧を発症する可能性は2倍、狭心症・心筋梗塞は3倍、脳血管障害は4倍、糖尿病は1.5倍という報告があります。米国のデータでは、睡眠1時間あたり20回以上無呼吸が記録された患者さんは無治療のまま放置すると、9年後には10人のうち4人は心臓病・脳血管障害・交通事故などで亡くなったという衝撃的な報告もあります。 |
|
|
診療案内 |
 |

当院では睡眠時無呼吸症候群の外来診療を行っており受診を希望される患者様の予約を受け付けております。 |
診療医師 |
小田成人呼吸器科部長 |
診療対象 |
睡眠時無呼吸症候群 |
診療時間 |
SAS外来
完全予約制となっておりますので、お問い合わせ下さい。(お問合わせは平日13:30〜16:00まで) |
|
|
|
|